本ページはプロモーションが含まれています
グーの音も出ない・・・・
これほどまでに真実を突いた言葉があるでしょうか!
この名言に初めて出会ったときに、度肝を抜かれました。
人の顔を見るたび、苦労話や昔話をしてきた昔の上司を思い出して、ちょっとクスッとしました。
苦労話をする人は苦労が足りない
心に響く名言シリーズ第一弾!ワタシの大好きな斎藤一人さんの名言です。
素晴らしい名言が教えてくれる、私たちが幸せになるメッセージを紐解いていきましょう!
高田純次さんの名言もありますよ!
斎藤一人さんの名言
斎藤一人さんとは
斎藤一人さんは、日本の成功哲学や自己啓発の分野で非常に有名な銀座まるかんの創業者です。
日本一の高額納税者として何度も名前が挙がることでも知られています。
これだけ有名でありながら、メディアに絶対に姿を見せない方でお弟子さんとのお写真でも、一人さんだけ御顔をわからなくしているようです。
今回は、斎藤一人さんの名言を引用させていただき、私たちの幸せに役立つ考え方をお届けします。
苦労話をする人は苦労が足りない要約
苦労話をする人は苦労が足りないを要約しますと、
本当に大きな苦労を乗り越えた人は、過去の苦労をわざわざ人に話したり自慢したりしない。
なぜなら、それよりも未来に向かって前向きに進むことに意識を向けているから。
この名言の背景には、本当の意味での成長を遂げた人は、苦労を克服したこと自体が人生の糧となり、それを他人に強調する必要がなくなる、という考えがありそうです。
苦労話は気持ちイイ
同じような苦労をしていたとしても、苦労話をする人としない人がいます。
苦労している人が、全員苦労話をするわけではないことに注目しましょう。
苦労話をしてくる人の顔つきとエネルギーを観察するとよくわかりますが、苦労話をするのは、実はとっても気持ちがいいのです。
もちろん快感を求めることが、良いとか悪いとか、ジャッジをしたいわけではありません。
つらいと言いつつ、自分の苦労に酔って、悦に入ってしまうのが人間というもの。
苦労自体は「苦労だった」かもしれませんが、そのことを物語として人に話すことは一種の快感です。
苦労話をする人は、理性よりも自分の気持ちよさを追及してしまうタイプと考えられます。
苦労話でなくとも自分の話をすることは、○ックスと同じくらいの快感があるというれっきとした実験結果があります。
ましてや「苦労話」ですから、それはそれは、脳汁ドバドバ!
麻薬となります。
人の不幸は蜜の味
自分の苦労話はもっと蜜の味
人間というものは、とかく欲望に流されやすいものです。
少し似ている、高田純次さんの名言
「苦労話をする人は苦労が足りない」
ちょっと似ている名言に高田純次さんの言葉があります。
歳とってやっちゃいけないことは説教と昔話と自慢話
(だからオレは下ネタばかりいっているんだよ)
こちらも最高の名言です。
説教も昔話も自慢話もしている方は、サイコーに気持ちがいいでしょう。
脳汁プッシャーですね!
しかし、聞いている方はサイコーにつまらなきこと限りなし。
肝に銘じましょう。
つまりは・・・・
自分が気持ち良くなるために、人に負担をかけてはいけないよ
という賢者の戒めです。
今の時代はSNSでの悪行が多いでしょうか。
自分トコならいざ知らず、他人のコメント欄でつらつらと長文自分語りをすることも同様です。
これをやってしまっている大人が多い印象です。
宗教の勧誘者に言ってみた
「苦労話をする人は苦労が足りない」
この名言は汎用性がいろいろあることも素晴らしいのです。
一例をご紹介しましょう。
これは、つい最近実際にワタシが宗教の勧誘者を撃退した話です。
とある場所で、2人組にこう言われました。
「あなた苦労してるでしょ?相当してると思うわぁ、大丈夫??」
何度もこの手の人たちからの勧誘を受けてきましたが、あの人たちはホント苦労話が大好きですね。
あの手この手でこちらの苦労話を引き出そうとします。
自らの苦労話をしてくることもテッパンです。
彼らは苦労話で引っ張って、相手の同調を引き起こそうと思っているのでしょう。
望まないものから勧誘されないためには、相手に同調しないことが大切です。
ちなみに、これは低級霊に取り憑かれない方法と全く同じです。
話を戻しますと・・・・
宗教の勧誘者は、苦労話を相手から引き出すことが有効だとわかっている。
プロですね。
人の心理をよくわかっているのだと思います。
ワタシから一生懸命苦労話を引き出そうとしていた勧誘者たちですが、こちらも面倒になってきたので、名言を使わせていただきました。
ワタシ「苦労話をする人は苦労が足りないンですよ!」
勧誘者「・・・・・・・・・」
宗教の勧誘者はいくつかの勧誘のパターンを持っているものですが、想定外の返しが来て無言になりました。
本当に苦労している人は苦労話をしない
今までの人生で、たとえ苦労があったとしても、もう消化してしまっていたのなら、わざわざ引き出してコネコネしたくないものです。
だからいちいち人に言わないのです。
まだコネりたい、人に見てもらいたい・・・
つまり、その苦労を消化できていないのだとしたら、消化するほどの経験が積まれていないだけでしょう。
あるいは、必ず消化しなくてもいいわけで、その傷を抱きしめて生きていく覚悟を持つ。
これもアリだと思いますが。
そして、この段階になっている人は、もう苦労話なんてしないものです。
事実、ものすごいご苦労をされた方は、そのことを人に言いません。
顔に出しません。
大抵、明るく笑っています。
苦労話をする人は苦労が足りないまとめ
しかし、人間は弱いものです。
うっかり魔がさして、苦労話をしてしまうこともあるでしょう。
だって気持ちいいんだもん
脳内のアドレナリン不足から、ついついやってしまうこともあるでしょう。
人間だもの。(byみつを)
しかし、斎藤一人さんが伝えたいことは「過去に執着せず、今を幸せに生きる力を持つことの大切さ」ではないでしょうか。
・過去の苦労話ばかりするのは、今を楽しめていない証拠
・大事なのは、苦労を通じて何を学び、どう成長したかを生かして未来に進むこと
自分が気持ちよくなるために「苦労」を人に向けて放出するのではなく、「苦労」からの学びを自らの肥やしにし、前に進むエネルギーに変えていきたいものですね。
今回は心に響く名言シリーズ第一弾!斎藤一人さんの「苦労話をする人は苦労が足りない」をお届けしました。
優しいあなたの幸せ探究の一助になれば幸いです。
一人さんの名言は深くて面白いです!
名言シリーズ第2弾もお楽しみに♪